◎会長挨拶
こんばんは。暑い日が続きます。何日も続くとバテ気味で疲れていますが。町会費も無事集まっていますので活動はできるという事で頑張ってやりましょう。また一年。今日はお願いすることも色々ありまして、東町小学校の百周年が11月行われます。その件でちょっとお願いすることは後でお話いたします。よろしくお願いいたします。
◎子ども会&防災訓練について
また例年通り8月の25日日曜日に子ども会を日曜子供広場で開きます。防災と共同でもってやります。その際また婦人部の方、役員の方にお世話にならなければいけないなと思っておりますのでよろしくお願いいたします。出し物とかは今検討中なので次の例会の時にでもお話ができればと思っています。朝、9時半くらいに集まってもらいたいと思います。(K.N)
15分くらい前にいつも出ている(M.S)
そうですね、10時からですので(K.N)
9時半くらいに(M.S)
よろしくお願いします。ではそういう事で(K.N)
T.Hさんにポスターを書いていただくのですが、内容はいつ位までに煮詰まりますか?できればポスターのその内容も書きたいのですが(O.A)
今月中には(K.N)
今月中。出来るだけ早くご一報いただければと思います。(O.A)
ハイ分かりました。ではO.Aさんの方に連絡と言う事で(K.N)
その日はゆうあいは借りてある?終わってから(M.S)
取れなかったんです。前回。
お弁当手渡しと言う事で。(Y.I)
道路許可はどっちが(A.K)
交通部がやります。(S.M)
それ交通部長にお願いしてよろしいですかね?(K.N)
ハイ(S.M)
じゃあ、あと防災の方と協力し合ってよろしくお願いします。(K.N)
例年通りで11時から防災訓練と言う形になります。よろしいですか(O.A)
こんばんわ、子ども会、今の話なのですが8月25日子ども会の後に防災訓練を行うようになっています。毎年と同じですが、今年は起震車が取れましたので、消火器訓練、起震車、AEDをやりますのでふるって参加していただきたいと。これは本人だけじゃなく子供さんも一緒にやってもらいたい。これをやることでいざと言うとき助かりますので一つよろしくお願いいたします。今言ったように役員の方々、婦人部の方々今年もよろしくお願いいたします。発電機が必要なんですが、あれを使いますよね?(T.T)
ガスの?(O.A)
ガスの。(T.T)
はい。ガスが残り一本しかないので買っておいてください。(O.A)
ガスね。オイルはあるのですか?(T.T)
オイルは一回入れると(O.A)
水平にして置かないと掛んないんだよね。前もって荒木さんの所へ持っていこうかね。
(T.T)
入れたままなの?(Y.I)
ちょっと減ってきていると水平にしてもエンジンかからない(T.T)
前回入れたときに一年に一回交換してくださいと言われたんですよね。オイルを。
(O.A)
持っていきますよ(T.T)
そうですね。始まる前に一度荒木さんに持って行って抜いて入れると(O.A)
発電機がダメな場合、いつもK.Tさんの所にお願いしているのですが(T.T)
いいよ(K.T)
もし最悪ダメな時にはよろしくお願いします。(T.T)
日曜広場の件なのですが変わったんですね。道路が向うにできて。マンションの方の道路ができたんで、向こうまで止める必要ないのではないかと思うのです。公園の所でいいんじゃないかと(K.N)
ああそうですね(O.A)
日比谷花壇の所ね(Y.I)
迂回をしてもらえばいいんだ(O.A)
時間は?何時から何時まで。8時から12時で?(S.M)
それくらい余裕を見ていていただければ助かるんです。(K.N)
地図が古いから、斜線を引いてあるからどこで止めても構わないけど。(S.M)
今まで通り書いて(K.N)
書くのは同じだからあそこの位置で馬をおいても構わない(S.M)
各町会の消防団の方も来ていたんだけれどこれは誰かが頼んでいるのですか?(T.T)
頼むんですよ(林)
こっちの方で頼むんですね(T.T)
たぶん消防署に頼むと消防団はついてくるんですよ。うちの場合は丁寧だったからお願いをしていたんです。(O.A)
毎年お礼をしていたんでそれも用意しなければいけないね。麻布消防署には何もお返しと言うのはしないんですか?(T.T)
消防署はしない。受け取らないと思います。消防団は民間のボランティアですから受け取ってくれます。(O.A)
消防団には頼まなくて良いという事ですね(A.K)
でも、電話一本入れておいてもらった方が後々何かとうまくいきますので(O.A)
分かりました(T.T)
◎敬老のお祝い
9月1日です。何も決まっていないかと思うのですがいつも通りと言う事で(O.A)
いつ回覧を回してくれるのかしら(M.M)
回覧はいま作ったものを婦人部にお渡ししてありますので、ここ数日中に回ると思います。
締め切りは?(M.M)
8月10日締切にしています。昨年と一緒です(O.A)
去年ドタバタしたんだよね(M.M)
なかなか全部が全部回らないんですよね。じゃあ期間を長くすれば回るかと言うとそういうものでもなくてね。一応締め切りは8月10日で回します。(O.A)
締めで切ってもあとから来るんだよね。(Y.I)
その建物がそっくり後から来るんだよね(M.M)
コーポラスのG.Fさんが今日は来ていないけど、元気になったから大丈夫と思いますよ。去年は誰が担当をしているのかよく分からなかったものね(O.A)
9月1日日曜日は十時スタートですのでよろしくお願いいたします。昨年まで日比谷花壇さんにご寄付を頂いていたのですが、昨年もそうだったんですが、もうそこに居ないのですよ。私もこのところ会っていませんし、電話をしてお願いすればいやとは言わないと思うのですが、もういない方にお願いするのもなんとやらで今年はいいかなと思っているのですがいかがでしょうか(O.A)
はい、よろしいです。
では今年からお花は無しと言う事でさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。(O.A)
◎バス旅行について
例年、いままでは年明けの3月とかに実施していたのですけれど、今年は寒い時期なので
今回の旅行は10月くらいに実施したいなと思っておりまして、旅行会社の方にもいろいろ問い合わせをしているのですが、役員会で今年は10月実施で行きたいと言うことでお知らせする形になったのですが、なんとなくやっぱり暖かい、冬じゃなくて秋口に入るくらいの季節の方がどこに行ってもいいんじゃないかと執行部で相談しあって今年は10月をめどにやりたいと、そういうことになったので皆さんにお知らせします。ご協力お願いします。もし何か企画などご意見があれば僕の方に、僕は僕で旅行会社に聞いてみます。
7月中に10月以降の企画書ができるらしいの出て来たら持って来ることになっていますのでよろしくお願いします。(Y.I)
10月の終わりでいいの?(Y.K)
はい10月の27日が日曜日なのですが、そこら辺を予定しております。(Y.I)
10月でしたら14日が祭日なんですが(S.M)
10月に実施となりますと、回覧を回すのが8月。7月中に決めて8月にはポスター、チラシを作り、9月一杯くらいの締切り、14日実施で大丈夫ですかね?ちょうどお祭りの時期と重なりますので、皆様方にはご苦労をかけることになりますが、前回の旅行で3月に行ったら、まだ施設が閉まっていたみたいなと事もあり、ちょっと寂しいねと言う話にもなりました。14日かどうかはぎりぎりですが、やればできるかなと言うところなので、一応参考としてお聞きしておくという事にさせてください。お祭りが14日15日ですので頑張ればできるかな?と言う状況です。そういう方向で走っていいですね?ではよろしくお願いいたします(O.A)
◎ラジオ体操について
平成25年度ラジオ体操です。今はPTA主催と言う形になっていますが古くは各町会で空き地などを使ってやっていましたが、空き地自体が無くなったり、近所でラジオ体操をするとうるさいという事で十年以上前から学校の校庭で行っています。各町会から一万円の寄付金が行っておりまして、6町会から集めて参加賞や子供たちの皆勤賞に使われています。ある意味、町会主催と言うところを色濃く残しておりますので是非ご参加をお願いしたいと言うことでございます。7月の22日から5日間。たった5日間でございますのでぜひぜひご参加をお願いします。(O.A)
◎東町小学校100周年寄付について
お願いなんですが、東町小学校100周年が今年の11月に行われます。当然竹谷町では町会として90周年と同じ10万を渡したんですが、当然お金が足りないという事で、各町会皆さんにお願いを今ちょっと封筒に入れて一口いくらと描いてありまして、それをご賛同いただければ私が当然お伺いして受け取らなくちゃあいけないと思うのですが、なにぶんにも一軒一軒あたるのもとりあえず役員の方にお願いしてあと寄付頂けるところにお願いに行くんですが一口いくらと書いてありまして、金額を書くのじゃなくてその封筒に名前を書いていただければ実際にはうちに礼状と領収書がありますんで封筒にお金を入れて頂いて誰々がこれだけ寄付しますという事で私の方にちょっとお電話頂ければ私が取りに行かなけりゃ当然いけないと思うんで来るのが当然じゃないのと言われればお伺いしますし、中の内容は全体集まった中で最終的に東町小学校100周年を祝う会にそこに全部振り込むんですが一応領収書には控えがありますからそれを東町小学校には最終的にこの人たちに寄付が集まって礼状も出しましたという事で報告します。それで金額的にはいくらになるか分からないけれど最低限の皆さんの協力を得たいという事でやりたいと思いますので是非その封筒を私の方に持ってきて頂いてお願いできればそれに対して領収書と礼状を渡しますんでそういう話をおかしいじゃないかと言う方は私方に電話頂ければお伺いしますんでそういう事でちょっと寄付を募りたいと思いますんでいかがなもんでしょうか(Y.K)
竹谷町としてどのくらい予算を見ているんですか?(M.S)
予算は見ていない。町会としては出しているから(Y.K)
出しましたよね。それで足りないからって言うんでしょ?(M.S)
足りないというか町会の皆様に個々に6町会ある皆さんにお願いすると言う事になっていますんでその金額は皆さんのご厚意によって竹谷町はこれだけ集まったと言うことでやりたいと思うので。各町会も実際ばらばらだから(Y.K)
いくら集めるの(W.T)
それは今話したように無いの。だから皆さんのご厚意に沿うだけで。(Y.K)
仮に個人的に学校へ行くじゃない。前も行ったんだけど包んだんだけど、包まなくていいの?これは寄付だから分かるよね。でも集う会に全員の人が行くわけじゃないでしょ?
100周年に行くとき、当日包んでいくのか行かないのか?前は包んでいったんだよ。
(K.T)
祝う会の式典、学校では百周年の行事があるんですよ。それは区の皆さんだとかいろいろ人呼んでやるのと別に昼頃から地域の人やなんか祝賀会に参加していただく祝賀会の催物は六本木ヒルズで六本木のハイアットそういう場所では案内状は行くんですよ。ただ会費は今言わないほうが良いか、会費を払えば来れるわけだから。別に包むって言うのはヨ
(Y.K)
寄付した人は包まなくっていいんじゃない?(M.M)
包まなくって良い。当然。(Y.K)
そん時に行く行かないの案内は出すはずなんですよ。式典に行くか行かないかの。会費が8千円とか1万円とか。言っておいたほうが良いですよ。その位かかるから。(M.M)
1万円なんだよ(Y.K)
向うも用意があるだろうから。寄付した人は丸を付けるとかしないとまずいのじゃないですか?把握できないと思いますよ。払った人は向うで払う必要はないと思うから。二重に払うことになっちゃうでしょ?(M.M)
寄付と会費は違うの?
はなから向うに行く気持ちのある人と別かもしれないけどその辺これは寄付なら寄付だけと言っておかないと(M.M)
これは単独に皆さんに寄付。寄付のお願い(Y.K)
じゃあ行く、行かないの案内はどうするの(M.M)
行く、行かないの案内状は…(Y.K)
別個の話でしょ(M.M)
予算の関係があるから別個にしちゃうと大変だと思うんだよね。たぶん。(M.M)
飲み会は飲み会、寄付は寄付と別個の話なんでしょ?そこで仕切らないと訳わかんないっしお金があっち行ったこっち行ったというのは無いんでしょ?基本的に。(M.M)
そうじゃない。寄付は寄付。祝賀会があるという。(Y.K)
この間の町会の話だと各町会が5万円ずつと言ったでしょ?で、うちの町会は5万円で足りないだろうから10万円としたんでしょ?(S.M)
足りないんじゃなくて(Y.K)
10万円にしたんでしょ?各町会5万円の所を10万円にしたんでしょ?そのほかに寄付を募るって話はしてなかったよね。確か。こういうかたちでさ。(S.M)
話はしてなかったけど(Y.K)
これは祝う会で話をしていてそれだけでは予算が足りないから、各町会から個人的に寄付をお願いしたいという事でこの話になった訳?(S.M)
うん、なった訳。(Y.K)
僕は町会から10万出せばこういう形になんないという感じで思ったわけ。その辺はっきり説明してもらわないと。寄付をしてくれと言うなら考えるけれど、だけどその辺もはっきり説明してもらわないと混乱しちゃうよね(S.M)
実際、100周年のテントがあるんですよ。テントを寄付するのですよ。二張りかな。
それに町会名を入れて作るお金が大体、5万円づつ集めて6、7町会位35万くらい。その予算でそれはつかっちゃうんで。そのほかにかかる費用として記念誌とかそこにいろいろ書いてありますでしょ?それにかかるお金を(Y.K)
大体想定が低すぎるんですよ。こんなに盛りだくさんやろうとするからそんだけかかる。
町会で集めた金では到底追いつかない。なんで前もってアレしなかったか。もっと金額がほしいと言っちゃえば良かった。そうするとそれっきりともなりかねないけど。(M.M
東町小学校の卒業生とか色々竹谷町居ると思うんですよ。だからそういう人にお願いするんだけど(Y.K)
90周年か95周年か覚えていないんだけど、学校に寄付した方は案内状が来るんですよ。立食だったけど食事が出て、記念品はその中から出ていた記憶があるんですよ。一口いくらではなくて個人的に卒業生は何かで調べてくれたのかな?私も卒業生でさせて頂きた時に会費一万円で、その時にテントとか食事とかを、誰が出て、誰がさせて頂いたのかを はっきり分かったのだけれども今のでテントとかのほかに案内状がでてお食事なんかは別になる訳ですよね。それを集めるにあたっても卒業生の方、居ると思うのだけれど引越ししてしまった人もいるけれど、そういう人たちを主体にするのか一般の方にもお願いしていくのか?(H.I)
だからここで配ったのは、まずかったか?(Y.K)
私が聞いた話ではPTA会長曰く「PTAの人数が少なく学校でできない」ですって。前の90周年の時はPTAではSさんが中心になってケータリングを頼んでお手伝いの方がいたから学校で食事が3,4千円くらいで出来たんですが、今回はどうしてもできないと。
名簿で招待を出したけれど今回そこまでやっていないと思うんだよね(M.M)
このはがきはどの辺まで配る訳ですか?町会の役員さんだけ?(T.A)
そうじゃなくって、私がこの人はと言う人に当たるんです。あたるしかない。(Y.K)
これはこの町会だけなの?(S.M)
いや。全部の町会(M.M)
全町会の町会長の名前が書いてある。(Y.K)
要は竹谷町が10万出しても足りないという事なの?(S.M)
全然足りない。使うものが決まっていから、それは関係ない。テントに消えちゃうという話(M.M)
最初からじゃぁ寄付をお願いすることだったの?(S.M)
予定だったの(M.M)
各町会の皆さんにお願いしなくてはいけないのと町会で出さければならないのと(Y.K)
これは後の懇親会とは関係ないのね(S.M)
祝賀会とは関係ないの(Y.K)
祝賀会は祝賀会で会費を払ってと言う事ね(S.M)
会費を払ってと言う事。案内状が来る。(Y.K)
案内状が来るの?(M.M)
当然出さないと(Y.K)
名簿が無い(M.M)
これ6町会全部同じものが行っているんですか?(K.O)
同じものが行っている(Y.K)
ああそうですか(K.O)
6町会全部同じもので、やり方としては町会長が、皆さんが賛同得るように話して個々に当たるという事なんですが、とりあえず私の場合は皆さんに(笑)(Y.K)
領収書はどうするの(M.M)
領収書は私が持っているの。それは百周年を祝う会と書いてあって。(Y.K)
区ではなんも関係ないのですか?(W.T)
区は関係ありますよ。式典に参加するだけじゃないの(Y.K)
記念誌は皆もらえるの(M.M)
一万円以上の寄付をすればと書いてある。(M.M)
まだ議題がありますよね?(Y.K)
はい。どうすれば良いですか?(O.A)
ですからお願いですからその封筒にお金を入れて名前を書いて届けて頂ければ私が領収書を切って礼状と一緒にお渡しします。礼状一通だけですが。それをお願いしたいと。それで竹谷町としてはそれで済ませたいと。私の方は色々当たって皆さんにお話ししてお願いに行くという事で同然お金ですから取りに来いよと言う事なら私はお伺いします。そういう事でお願いします。(Y.K)
期日はあるんですか何日までに、(T.M)
本当はあるんですが、決まった日にちは7月22日に会議があるんですが、それにもっていく訳ではなく郵便で振り込んじゃいますんで、過ぎても構わないですから7月一杯にしておけばいいんじゃない?(Y.K)
でも7月22日にいくらくらい集まったかを知りたいわけでしょ?向うは。7月22日の会議で総額いくらくらい集まりそうだというめどを立てたいわけです。(O.A)
7月22日までに。いくら集まっただけアレしますから。あとはいつ振り込みますと。(Y.K)
ではそういう事で出来るだけお知り合いの方にお願いできればと思います。(O.A)
◎防犯カメラについて
前回お話をした防犯カメラの件でY.I副会長に警察やら区役所やらいろいろ動いていただいたので、ご報告とご相談をお願いします。(O.A)
先月の例会で防犯カメラ設置と言う事でO.Aさんと警察の犯罪抑止のHさんいう方に面会をして3人でお話をしてきました。警察の方は犯罪抑止につながるので非常に強力的なんですね。お金出す訳じゃないですから、警察は。その中でいろいろ条件がありまして、警察の方は条件はどうでもよくてそれは役所の方の話になるんで警察の方とすればありがたい話ですぐに役所の方に行って話しましょうと言う事で早速一週間置いてHさんと二人で7月4日に役所に行ってカメラ設置に対する町会の思いとか話を役所の方とさせていただいたのですがノラリクラリ補助金、つまり税金を使う仕事なので、相談をしている方たちは返事ができない方たちで話を聞くだけだったんですが私は町会の犯罪がどうだとか話をさせて頂いて、役所さんは聞いているだけなんですが、最後にですね防犯変カメラの設置の基本は人の集まる所、それから駅前の周辺、商店街が設置の基本だと言われたんですけど竹谷町は住宅街なのでプライバシーの問題なども住民から出る可能性もあるのではないかとの懸念も指摘されまして、それでも町会としては付けたいんだというんですけれど、まぁ役所さんはそう言う事で、ここでは即答できないのでとりあえず8月31までがところ今期の締切りなので関係書類を町会として提出させていただきますという事で帰ってきました。一方知り合いにカメラの業者が居るので、いくらかかるか、町会はどのくらい負担をするのかなどと設置場所など全部写真にとり調べまして金額も全て出してもらっているんですけれど、役所は書類を提出して役所の方の会議での決済ですからと。ここで出来ません。町会は町会でとにかく書類を提出するという事で帰ってきました。役所と警察の話はそんなことです。あとは予算のこともあるし皆さんの思いを聞いてみたいなと。それでやるかやらないかをここで決めて頂いてもよいですし、会長一任してももよいかと。提出するかしないかを一つこの場で相談したいと思います。(Y.I)
8月31日と言うのは?(Y.K)
今期の締めなんです(Y.I)
8月31までに申請すれば来年度の予算に入ってくる(O.A)
来年の4月からの予算につくと(Y.I)
申請が通ればね(O.A)
通る通らないはまだ分からないのだから申請だけはしておかないと始まらないよね。(Y.K)
関係書類は頂いてきていて書くだけになっています。10っ個位の書類が要るんですよ。
それを全部町会の方で書き込んで、一つ防犯カメラの対しての組織も作らなければならないのですよ。責任者はカメラを開示するときに(Y.I)
金額的なことをちょっと(S.M)
4っつの機会が1セットでビデオとかをキャビネットに入っていて下で開示ができるもの。カメラ一体型で開示するときにカメラの所まで上がっていかなければならないものがあります。商店街などですとテレビを置いておく場所がありますがそれは無いので、一個ずつの物になります。支柱を立てなければなりませんが役所の許可を取ればいいとの事です。
全部の設置費と維持費と金額的なことを(S.M)
一番扱いやすいスタンダードなもので700万ちょっとです。9台で。これで町会負担が四分の一で170万くらいです。もう一つはカメラ単体の物でも町会負担が130万かかります。(Y.I)
維持費もかかるでしょ?(S.M)
電気代とかで350円。月に。9台ですから。(Y.I)
メンテナンスとかかかる訳でしょ(S.M)
カメラ一台に付き一年に15000円の補助が出る。そのために町会に一つの組織を作って頂いて15000円の9台分の補助が入ると。それでメンテとかやると。で記録は一週間の記録です。
警察も役所も乗り気ではないという事?(M.M)
警察は乗り気なんですよ。つまり犯罪の抑止効果ですよね。今話があちこちからあるのだが住宅地と言うのが難しいと(Y.I)
マンションとかねそういうとこならあるのだろうけど乗り気ではないという事?(M.M)
住宅地で過去に例が無いと(Y.I)
あ、港区の?(M.M)
もしプライバシーの問題が出たときはどうするの?そういうこと決めとかないと。(M.M)
警察、役所は「防犯カメラ設置」と必ずつけてくださいと。そおすれば犯罪とか事件とかの目的で付けているんだと。隠しているとなんかあった時に「おかしいじゃないか」とのクレームが多い。堂々と明記してくださいと。警察はすごく協力的(Y.I)
過去の犯罪歴とかね。何丁目何番地では過去に何があったと出してくれたんだけどあまり無いのよ。事件が。(O.A)
そこに行くとトーンが下がっちゃう(Y.I)
とりあえず出すだけ出すのだったら、高い方でないにと実際に使えないので、もし通っちゃったら170万出すか出さないかと言う話になる訳。そこを会長の判断で。(O.A)
他にやっているところはないんですか?(T.A)
この間の役所の方の話だと赤羽橋の近くの町会で申請があったらしいんです。却下されたそうです。即座に却下らしいです。(Y.I)
あそこ結構人通り多いじゃない(M.M)
イースト通りだとすると昔は商店街があったけど今はねぇ(O.A)
竹谷町も人通りが麻布十番の関連付けでと言ったんですが「それはちょっと。離れているでしょう。」と。いや買い物に行くのにうちの町会は皆通ると言ったんですが。
それはちょっとと。まぁノラリクラリなんですよ。役所はね(Y.I)
個人で防犯カメラを付けるという事で行った方が分かり易いと僕は思う。人通りの多いところは事件が少ない。言ってみれば犯罪が起こる時と言うのは個人が狙われるわけだから。本来の犯罪防止のカメラと言うのは町会としてどうなんだろうね。役所のやる事なんじゃないかしら。警察の方としてはいいはずですね。当然。個人でカメラを付ける補助金の方が分かりやすい。(A.K)
個人への補助金はありません。(O.A)
自費で付けるのであれば皆さん勝手に(Y.I)
その自費が補助と言うのは(Y.I)
むしろその方が僕は分かりやすいと思うのですが(A.K)
その辺は井筒先生とお話をして区議会で決めてもらわないと(O.A)
でここで決めるか会長判断にするか?(O.A)
任せるよ(K.T)
会長一任(S.M)
はい(Y.K)
ではどうするか会長に決めて頂くと。まずは通らないのかなと思いますが、もし通ると170万出るよと言う事になります(O.A)
◎参議院選挙について
選挙に行ってください。(T.M)
◎防災チラシについて
前回三戸谷さんが作成してくださった「防災チラシ」ですが私がさぼっていて今日やっとチェックを入れましたのでもう少しお待ちください。(O.A)
◎防災協議会について
二十日の防災協議会の講習会はみなさん出席してはいけないの?(T.A)
いや別にかまいませんよ(O.A)
じゃあおっしゃったら?(T.A)
折角お声をかけて頂いたのでご案内申し上げますが、7月20日(土)に東町小学校で午後1時30分から防災協議会主催で勉強会を行います。外部の先生方と言うかコンサルティング会社なんですが、今後の東町小学校におけるマニュアル作成の一助にしようかなと言う事で1時半から長丁場ですが4時ごろまで皆様と話し合ったり議論をしたりを半分ゲーム感覚で進めていく会をやりますのでいままで防災協議会においでいただいていない方でもどなたでもウエルカムですので7月20日(土)1時半から東町小学校2階ホールで行いますので是非ご参加いただければと思います。
◎防災チラシについて
三戸谷さんがやった「防災タイムズ」、内容的にまだ、O.Aさんとお話は?(Y.K)
こういうのでどうと言うのは頂きましたから。(J.M)
ああそうですか。じゃあそれやり取りしていただいて早い時期に皆さんに配っちゃう。ね折角ここまでできているのだから皆様に分かるように。じゃあJ.MさんとO.Aさんで煮詰めて頂いて。(Y.K)
次回例会は8月8日(木)を予定しています。
≪ 続きを隠す